

その起源は1000年以上も前、奈良時代だとも言われている風呂敷。
一昔前までは日本の日常生活に取り入れられていましたが、今では馴染みのない方が多いのではないでしょうか。
ですが、現在風呂敷が再注目されています。
その背景には環境に対する意識が重んじられ、持続可能なアイテムが選ばれるようになったこと。
自分に合う、自分だけのアイテムが求められ始めたことがあるのではないでしょうか。
そんな社会変化の中、大阪で体験型民泊を運営しているFURUELは「風呂敷を見て、撮影し、包んで楽しめる」体験を提供します。
自分が気に入った風呂敷を使い、1から風呂敷で包む体験を提供。
〇体験の魅力
1 多種多様な風呂敷から自分が好きなものを選べる
体験では全部で7種類の風呂敷をご用意。
それぞれ色、柄、素材、大きさが異なるので自分に合った風呂敷で体験を楽しむことができます。
2 初めてでも気軽に体感できるしくみ
風呂敷に今まで触れたこともないのでなんだか不安、、という方もいらっしゃると思います。
ですが、そんな心配もご無用。
施設にはiPadを用意しており、包み方や結び方の動画もあるので、動画を見ながら体験ができて安心して風呂敷の魅力を体感していただけます。
日本で長らく愛され、近年再注目されている風呂敷。
環境にも優しく、自分に似合うとっておきの1枚をこの機会に見つけてみませんか?
「日常生活でも使ってみたい。」と思える運命の1枚にきっと出会えるはずです。
関連タグ
その他のおすすめ体験
-
FUROSHIKI 「オンリーワンの1枚がここに。」1から風呂敷を楽しむ体験
-
GOEMON 「昭和の住環境をもう1度。」なつかしい日本の日常生活を再体験する
-
FUROSHIKI レンタル風呂敷片手に大阪旅行をより楽しく